ネイバーまとめは難しい?
皆さんはネイバーまとめというサイトを知っていますか? これは、ネットの情報を編集して、一つの記事にまとめて公開できるサイトです。ブログよりも気楽に始められて、作った記事が読まれれば、収入を稼ぐこともできるため、多くの人がネイバーまとめに参加しています。
ただ、いざネイバーまとめで記事を書いてもうまくいかない人もいると思います。ほとんどアクセスが来ない、思ったほどアクセスがないと感じる人も少なくないのではないでしょうか。
僕も、最初はほとんどアクセスが来ませんでした。
しかし、色々工夫を重ねた結果、アクセスが伸びだし、今では月間10万~15万pvはあります。
実は、最近ネイバーまとめにはほとんど新しい記事を投稿しておらず、ほぼほったらかしなのですが、それでもこれだけアクセスを集められたのは自分でも驚いています。
そこで、自分がどういった工夫をしてアクセスを集めたのかをシェアしようと思います。
ネイバーまとめのアクセスアップの方法
①ネイバーまとめは女性向けのサイトだと思いなさい
まず、最初に言っておかなければいけませんが、ネイバーまとめは女性向けのサイトです。こんなこと書くと、いやいや、ネイバーまとめは男性も見てるでしょ?と思う人もいるかと思います。しかし、長年ネイバー向けの記事を書いてきてつくづく思ったのはこのサイトの閲覧者は女性のほうが多いということです。
考えてみてください。あなたは街でタバコを吸っているおっさんがネイバーまとめを見ている姿を見たことがありますか? それよりも、女子高生とかOLがお昼休みを利用して、スターバックスでコーヒーを飲みながら、iPhoneでネイバーまとめを見ている姿しか見たことがないでしょう。
ネイバーまとめのアクティブユーザーは女性の方が間違いなく多いのです。
ということは、ネイバーまとめの記事を作るときは、男性向けの記事よりも女性向けの記事のほうがヒットしやすいわけです。どうしても、男性向けの記事を書きたい人は、ブログや2chまとめサイトを始めたほうがアクセス面ではいいかもしれません。
②こんな記事を書こう!
この記事では、ネイバーまとめのトップページで掲載されやすい記事の特徴をまとめています。
・旬の話題。ヤフーのトップに載るようなニュースのまとめ記事。
・恋愛記事
・映画記事
・ビジネス系記事
・都内のグルメ・おでかけスポット記事
・季節のイベントにまつわる記事
・美容記事
・IT関連記事
・WEB制作に関わる記事
・放送されたテレビ番組にまつわる記事
・20代から30代前半までを対象としたような記事
・犬・猫関連
・ファッション
・片付け、インテリア
先ほど述べたように、基本的には女性向けの記事が読まれやすいといいましたが、そのことはトップになりやすい記事一覧を見ても、明らかだと思います。
これらの加えて、自分の経験上、効果があったジャンルを紹介していきます。
・アニメ
アニメの話題は結構読まれやすかったです。僕はアニメ関連の記事を2つか3つ書いていますが、外れはほとんどなかったですね。女性にもアニメが嫌いな人はいないし、基本的に読んでくれるわけです。ただし、あまりにもオタク要素の強いアニメは駄目です。ドラゴンボールとか名探偵コナンあたりのライト向けアニメで記事を作ったほうがいいですね。
・人
人に関することも結構アクセスが来やすいようです。「B型男子の特徴」とか「数学できない人あるある」など。僕は「アニメ声の女性」についての記事を書いたことがあるのですが、読まれています。とにかく「人」に関することは読まれやすいのです。これも女性が基本的に「人」に興味があるからじゃないかと推測しています。
・外国人
外国人が日本をどう見ているかという記事、あるいはハリウッド女優などの海外セレブの話題なんかもよく読まれます。特に、海外セレブ関連の話題は異常と言ってもいいくらいよく読まれます。日本人女性は海外セレブが大好きなのかもしれません。
他にも、子育て関連の記事やブランド品の記事も読まれていましたね。逆に、株とか経済の話題はさっぱりでした。
④「トピック」を忘れずに
ネイバーまとめの記事を書き終わって公開したあと、それをほったらかしにしてはいけません。
必ず「トピック」を5つ付け加えましょう。
トピックとはネイバーまとめの機能の1つで、自分が作ったまとめをカテゴリーに登録する機能です。登録をすると、そのカテゴリーに興味のある人が閲覧しやすくなり、アクセスが集まりやすくなります。
ネイバーまとめには、「エンタメニュース」「政治経済ニュース」「話題の人物」など様々なトピックがあります。必ず自分で登録しておきましょう。
⑤関連記事を載せましょう
ある程度記事が増えだしたら、記事ごとに関連記事を載せましょう。こうすると、アクセスが1.5倍くらい増えていきますよ。
各記事の最後でいいので、関連記事を載せてより多くのアクセスを集めましょう。
例えば、僕は「なんで外国人は忍者が大好きすぎるの?」という記事を作ったのですが、その記事の最後には「中国人が日本に初めて来て驚くことまとめ」「名探偵コナンがサウジアラビアで大人気だった」という別の記事を載せています。
また、ある記事がヒットしたら、その記事に関連する記事を新たに作って、さらにアクセスを増やすというテクニックもあります。
⑥良い記事を作りましょう
最後は、やはり良い記事を作るように心がけるべきでしょう。小手先のテクニックではなく、案外こういった取り組みのほうが結果的にアクセスが集まりやすいですね。良い記事を作るスキルも結局は練習あるのみです。何回も記事を書けば書くほどそういうセンスは磨かれます。諦めずにコツコツと記事を書いていきましょう。
終わり
僕が今までやっていきたことを公開してみました。僕は男性なので、最近は男性向けコンテンツが読まれやすい「ブログ」をメインに活動していますが、ネイバーまとめもコツさえつかめばアクセスを集めることは十分可能です。今後の参考にしていただけたらと思います。