アイデア共有ブログ

アイデア術・株・お笑い・漫画・ライフハックなどを共有

なんで「emoji」は世界中に広まったのか?

 

https://cdn-insomniac.s3.amazonaws.com/emoji_sexface.png

 

kawaiiの次はemoji?

最近、外国人が日本語である「emoji」を使いだしています。

 

 外国のツイッター。絵文字についてツイート。

 

しかし、我々日本人からするとちょっと疑問に思いませんか? だって、日本人が絵文字を使いだしたのって、1990年代くらいだと思うんですよ。その言葉が今さら世界に広がるっていうのはタイムラグを感じてしまいます。そこで、絵文字が世界的に広まった理由を調べてみました。

 

絵文字の発明は日本人だった

色々調べたところ、絵文字の発明をしたのは日本人であることが分かりました。ドコモのiモードに「iモード絵文字」というのが実装され、それが絵文字のはじまりとなりました。

 

最初はドコモのみの機能だったものが、auやソフトバンクも採用し、日本中の携帯に実装され出したのです。

 

http://www.kent-web.com/bbs/epad/img/i-emoji.gif

絵文字の始まり

  

きっかけはiPhoneだった

この絵文字文化は輸出され、アメリカのサイトなどでも使われだしましたが、絵文字が急速に広まったきっかけを作ったのは「iPhone」でした。iPhoneが文字を打つ際に、絵文字を実装したのです。これがどうも外国人にウケたみたいで、絵文字があっという間に広がったようです。

 

http://iphoneac.com/images/key-emoji1.jpg

 

iPhoneの絵文字

 

ちなみに、このiPhoneの表情デザイン。日本の携帯の絵文字をそのまま使っていると言ってもいいくらいデザインがそっくりです。

 

auデザイン

http://japan.cnet.com/story_media/20388261/w64sh_w61ca-emoji.jpg

 

 

イーモバイルデザイン(現ソフトバンク傘下)

http://japan.cnet.com/story_media/20388261/h11t_kddi-emoji.jpg

 

 

そして、iPhoneに実装されだすと、今度はアンドロイドにも実装され出し、今ではFacebook、ツイッターでも使われ出したのです。

 

アップルが日本のモノを丸パクりしたのは、決して佐野氏の五輪エンブレムのような楽してパクる意図ではなく、それだけ日本が考えた絵文字デザインが完成度が高かったのだと思っています。実際、これ以上のデザインってありますか?

 

絵文字は差別?

しかし、この絵文字が差別だとアメリカで議論になったこともあるようです。例えば「お姫様」の絵文字は日本人だとディズニーの影響で、どうしても「白人の姫」になるのですが、海外だとそういったステレオタイプなものは差別と思われることがあるそうです。だから、アップルも肌の色を選択できるように変更になったとか。またまた日本のガラパゴスの悪い方面が出てきました。

 

世界でガラパゴス化するemoji

しかし、今度は日本初の文化が世界で、思わぬ方向で発展しているようです。日本の寿司が海外で謎発展をとげたように、絵文字も現地に合わせて発展する可能性は大でしょうね。

emojiパーティー

 

 emojiキーボード

 

 emojiスリッパ

 

 emojiタイツ

 

もう意味不明。

 

海外セレブも絵文字を発表

レディーガガも絵文字を発表。

 

世界に広がれemoji

変なのもありましたが、こうした遊び心は良い文化を作る上では大切だと思いますね。そして、ますます絵文字はローカライズするでしょう。例えば、北朝鮮なんかは将軍様のemojiを発明するとか、そういった可能性もありますよ。ええ。ありますよ。

f:id:Esper1029:20160123205158p:plain