株って意外といいですよ
僕はいろいろな事情が重なってしまい留年経験があるのですが(決して授業をサボっていたわけではありません)、大学生の時に株式投資を始めてみました。株式投資をやっていると言うと、何やら難しそうなことをしている印象をよく受けますが、口座開設といくつかの専門用語とその使い方さえマスターすれば、誰でも始めることができます。
「株なんて面倒だ、バイトでいい」と思う学生が多数だと思いますが、株をやってみて素直に思ったことは、株をやれば学生は得することが多いということです。特に意識の高い学生さんは、イベントをやるよりも株のほうが勉強になるんじゃないかと僕は思っています。そこで、僕が学生さんに株式投資をお勧めする理由を4つ紹介したいと思います。
企業分析ができるようになる
どんな学生もいずれは就職活動をしなければいけません。就職活動で有利に進めるには、企業分析をする必要があります。やはり、レベルの高い企業ほどライバルがたくさんいます。そんな中でも、企業分析をしてその会社のことを理解すればするほど、エントリーシートの質も向上し、面接で有利になるのは間違いありません。
では、お聞きしたいのですが、企業分析ってどうやってやるんですか? これにすぐに答えられる学生は少ないのではないでしょうか。しかし、株式投資を始めれば、企業分析のスキルが向上しやすくなります。なぜかというと、その会社の株にお金を投資をすると、自分が投資したお金が儲かるかどうかが気になってしまい、その会社のことを真剣に分析してしまうからです。僕も自分が投資した会社のHPを何度もチェックしました。
これは実際にあった話ですが、ある学生投資家が就活しているときに、その学生は投資している会社の面接を受けました。すると、面接官が「こんなに弊社のことを調べている学生は初めてだ」とその学生を褒めたそうです。もちろん、内定をいただきました。
僕は、JTというたばこ会社は、ロシア市場でシェア1位であることを知っていますし、JTがアメリカンスピリットというブランドの会社の一部を買収したのも知っています。三菱商事が鮭の養殖を始めたのも知っています。三菱商事はこれからは石油ではなく、食品などの非資源分野に力を注ぐそうです。これらは覚えようと思って覚えたものではありません。投資をしていると自然と覚えてしまうのです。
だから、投資をすれば自然と企業分析ができてしまうのです。もしも個人的に行きたい会社や業界があるなら、その企業の株を1つだけでもいいので購入することをお勧めします。
経済の話題に強くなる
先ほどの話題と少し被りますが、経済の話題にも敏感になります。最近だとアベノミクスの是非についての議論、日銀がこれから何をしようとするのか、株をするとどうしても気になります。僕はマクロ経済の専門知識はないので深い理解はできないものの、ある程度の必要な知識は勝手に身についてしまいます。こういう知識が身に着けば、最終面接で、役員や社長との会話で役に立つと思いませんか? 会社のトップは自社の将来を気にかけているので、マクロ経済にアンテナを張っているのです。あなたが、経済や景気に関することを発言すれば一目置いてもらえるかもしれません。
数字で考える癖がつく
理系の方は数字が好きな人が多いと思いますが、僕のような文系は元々物事を数字で考える癖がありませんでした。しかし、株をやることで数字で考える癖がつきました。株は色んな数字とにらめっこしながら取引をするので、自然とそういう癖が身に着きます。数字で考える癖は、就活で自分をアピールする際の大きな説得力になります。
小遣い稼ぎをしやすい
株は怖いと思う人もいますが、実際は5万くらいの少額からでも投資は始められます。頭のいい人が少額でも投資できるように、色々開発しているのです。5万円程度の投資額でもうまくいけば1万~2万くらい儲かることがあります。仮に投資を失敗しても5万円が失うだけでダメージはほとんどありません。アルバイトもいいですが、投資も儲かるときは儲けやすいのです。もちろん、投資はそんな簡単なものではありませんが、少なくともチャレンジしてみる価値はあります。ただし、借金をした上での投資はやめてくださいね。それはギャンブルです。カイジです。
終わり
以上4つが僕がお勧めする理由です。僕ももうちょっと早く始めていたらよかったと後悔しています。株は一部の人がやる訳の分からないものと思わず、会社や経済とつながりを持つ手段と思ってみてください。特に意識の高い学生さんはぜひ投資をしてみましょう。