DUO3.0を暗記したい
僕はDMM英会話を使って毎日のようにスカイプで英会話をしています。しかし、英会話のレッスンはたったの25分です。いくら毎日英会話をしていても、25分だけでは上達するのはやはり限界があると思います。
そこで、重要になるのがインプット、つまり英語の知識を自分で蓄えることだと思います。最近、僕はインプットの第一弾として、DUO3.0という英単語帳を使っています。
DUO3.0のコンセプトは「現代英語の重要単語1600と熟語1000を重複なしで560本の例文に書かれている」という点です。
例えば、DUOの例文の1つ"We must respect the will of the individual."(日本語訳:個人の意思は尊重しなければいけない) には、respect,will,individualの3つの重要単語があるのです。
これらの560の例文を丸暗記してしまえば、かなりの英語力を身につけられます。大学受験なら、東大や早稲田・慶応レベルの語彙力になりますし、TOEICなら700点台、英検なら準一級は目指せます。
けど、暗記が難しい・・・
DUO3.0のコンセプトは素晴らしいと思います。560の例文を丸暗記すれば、あなたの英語力はかなり上がるでしょう。しかし、ここには大きな落とし穴があります。暗記するのが正直めんどうなのです。大型書店の受験英語コーナーに行けば、必ず目立つところに置かれている参考書の1つなのですが、これを本当に暗記できた人は決して多いとは思えません。
僕はDUO3.0以外の参考書を使って英語の勉強をしたことがあるので、実はDUOに書かれてある単語の7割はすでに知っています。けど、それでも例文を丸暗記するのは一苦労なのが現実です。
おすすめのウェブサイト
そこで、僕と同じように暗記に苦しんでいる人の手助けになるようなサイトを紹介したいと思います。僕はこれらを有効活用して、例文をすでに半分以上は暗記することに成功しています。
①QUIZLET
これが最もおすすめです。まず、QUIZLETというのは勉強を手助けするサイトです。自分で問題を作成したり、それをシェアしたりすることができます。実はこのサイトにはありがたいことに、DUO3.0の例文すべてを登録している人がいて、それをシェアしてくれているのです。
このサイトでできることで、特におすすめなのが、「FLASHCARD」「TEST」「Scatter」です。
・FLASHCARD
ここでは、DUOの例文をカード形式に学べます。マウスをクリックすると「英文⇔訳文」と回転してくれるので、暗記には便利です。
気になる例文があればお気に入りに登録することもできるので、効率的に学べます。さらに、英文と日本語訳を音声で読み上げてくれる機能まであります。
・TEST
TESTでは問題を自動作成してくれます。問題は選択問題や〇✕問題など様々な形式を選ぶことができます。何度も問題を解いて例文に慣れていきましょう。
・Scatter
これはゲーム感覚で例文を暗記することができます。バラバラになった例文カードの英文と日本語訳をつなげてどれだけ早く消せるかというゲームです。真面目な暗記に疲れたら、気分転換にチャレンジしてみましょう。
実は、このQUIZLETはスマホのアプリにもなっています。スマホを持っている人はぜひそちらも活用してください。
②Youtube
今度はYoutube動画を紹介します。実はYoutubeにはDUO3.0の暗唱の手助けになる素晴らしい動画がいくつかあります。
日本訳→英文の順に560の例文の音声をすべて収録した動画です。音声は2倍速です。さらに、動画には全例文とその日本語訳も書かれています。
560の例文を30分に収録した動画です。たった30分でDUOを一周できるのは非常に効率的ですね。
③ツイッター
DUO3.0の例文をつぶやいているツイッターアカウントがあります。定期的につぶやいてくれるので、フォローしておくと便利ですよ。
先ほど述べたように、僕はこれらを駆使して、すでに例文の半分は覚えることに成功しています。あなたのDUOの暗記にもぜひ活用しましょう。
それでも覚えにくい人は・・・
それでも覚えにくい場合、おそらくDUOに掲載されている重要単語をまだ覚えていない可能性があります。DUOの単語の半分も分からない人は、無理してこの本に固執せずに別の参考書にチャレンジしたほうがいいと思います。
個人的におすすめなのは、やはりシステム英単語ですね。基本的な単語を非常に短い例文を使って覚えられると、脳は疲れにくいし、効率的ですね。
最後に
DUOを覚えるとどこまで英語が伸びるのか? それはまだやってみないと分かりません。僕はまだ半分くらいしか覚えていないからです。ただし、僕の場合、DUOを活用することで、以前よりも英文を作りやすくなったのを実感しております。もっとたくさん覚えて、さらに英語力を磨きたいですね。