ブログの自分の強みを探したい
ブログを開始して数か月経ちました。ブログを利用してアフィリエイトなどの副収入を得たい、集客をしたいと考えている人はたくさんおられると思います。
しかし、どんな人にもブログ及びウェブコンテンツを作る際は「強み」と「弱み」があると思います。
できる限り早くかつ正確に自分の強みと弱みを把握できれば、より迷うことなく、付加価値の高いブログを作ることができるのではないでしょうか。
そこで、僕が色んなブロガーさんを観察して分かったブログ記事のパターンを紹介したいと思います。多くのブロガーさんは以下の3種類のうち、1つの強みがあると考えられます。
ブログには3種類ある あなたはどれ?
ブログ記事には大きく分けて3種類あります。
①紹介記事
テレビで見たものを紹介する記事、漫画の紹介記事、自分が購入したものの紹介記事、自分が読んだ本の紹介記事などがそれに当たります。僕は、こういった紹介記事はあまり得意ではないのですが、なかには紹介記事だけで人気になっているブログもあります。
例えば、こちらはコストコで買ったものをひたすら紹介しているブログです。
僕から見ると、不思議なんですけど、ただ紹介するだけで十分なアクセスを集められるブロガーさんがいるのです。
②自分記事
ただひたすら、自分の考えを書いたり、自分が今日起った出来事を語るだけのブログ。基本的に自分中心のブログです。これも僕はあまり得意ではありません。しかし、こういうブログもよく読まれており、人気があります。
このブログは反抗期の娘に対して嫌がらせの弁当を作る母親のブログなのですが、大変人気があり、書籍化までされております。
③引用記事
最後は、①紹介記事と②自分記事の中間にあたるブログです。このタイプのブログは、何かを引用した後、自分の意見を述べるパターンが多いので、引用記事と名付けました。
あるニュースが話題になると、そのニュースに対して自分の意見を書く、ある漫画や映画に対して独自の見解を述べる、ある本を読んでみて、その本をベースに自分の意見を述べると言ったブログです。
この引用記事はなぜか僕は得意みたいです。自分のブログで最も読まれている20記事を見ると、この引用記事が10記事以上あります。なかにはブログ開始して間もないときに書いた適当な記事が、なぜか検索上位になっていたりもしています。
逆に、丹精込め、時間をかけて書いたのに、自分記事や紹介記事はさっぱりな結果となっております。
この引用記事を専門的に書いているブロガーは少数ですが、ちきりんやイケダハヤトなどは、引用したうえで自分の意見を述べる記事を書くことがあります。
引用記事の例
3種類の記事から強みを生かそう
中には、①~③全部得意だと考えるブロガーさんもいるかもしれませんが、どうも色んなブロガーさんを見ると、どれか1つが得意なブロガーさんのほうが多数だと感じております。理由はよく分かりませんが、なぜか強みと弱みがはっきり出てるのです。
だから、例えばあなたがインテリアのアフィリエイトブログを始めようとしたけど、なかなかうまくいかない場合、あなたの得意分野は紹介記事ではない可能性があります。
そこで、インテリアの記事を自分記事風にする、つまり日記風にして紹介すればアクセスが増えるかもしれません。あるいは、インテリアを購入して、使用したうえで、自分の見解を述べるという引用記事風にしてもいいかもしれません。
もし、あなたがブログを開始して、どういった記事を書けばよいのか迷うのでしたら、この3パターンの記事のどれか1つに絞ってみてはいかがでしょうか。面白い結果がすぐに起きるかもしれませんよ。