無料ブログと独自ドメイン、どちらがいいのだろう?
つい最近ですが、はてなブログで独自ドメインに移行してみました。理由はいろいろあります。
まず、このブログのアクセスのほとんどが検索流入なため、ひょっとしたら独自ドメインだともう少し流入が増えるかもしれない、という淡い期待があります。また、僕のブログには、なかなか検索で引っかからない記事があるのですが、独自ドメインだとそういう記事も息を吹き返すかもしれないと思っているためです。
一般的には、独自ドメインはSEOに有利になると言われています。しかし、いろんな方のブログを見る限りだと、移行しても何も変わらなかったという人もいれば、逆に減ったという人もいます。と思いきや、増えたと喜んだ人もいました。
せっかく独自ドメインになったのに、なぜ減ってしまうのでしょうか。理由は複数ありそうですが、個人的に僕が気づいたことを書いてみたいと思います。
「無料ブログ」という名の「大衆向けSEO」
無料ブログには、FC2、ライブドアブログ、アメーバブログ、シーサーブログ、はてなブログなど、たくさんあります。その中でも、FC2、シーサー、はてなはSEOに強いとよく言われます。しかし、本当に強いのでしょうか?
確かに、これら無料ブログは、たくさんの記事があり、被リンクも多いので、サイト自体は非常に信用できるでしょう。しかし、無料ブログは基本的には、大衆向けの記事が多く占めています。
ネイバーまとめのSEOは強くなかった!?
ところで、僕はネイバーまとめに一時的にハマっていた時期がありました。僕は、このまとめサイトで色んな記事をなるべく面白く書いてみましたが、どうしてもヒットしない記事もありました。それは「株式投資」の記事です。
ネイバーまとめは女性向けサイトと以前紹介したことがあります。ネイバーまとめでは、ファッションや女性タレントの記事がヒットし、多くの被リンクをもらい、シェアされます。
一方、株式投資は男性向けで、しかも割とマイナーなジャンルです。ネイバーまとめでは、株の記事はほとんど読まれずに終わってしまいました。ネイバーまとめはSEOに強いと聞いたのに、読まれなかったのです。そこそこショックを受けましたよ。
ところが、無料ブログ(はてなブログ)に株式投資の記事を投稿すると、検索から安定的にアクセスが来るようになり、ネイバーまとめよりもずっと読まれるようになりました。なんだ。やっぱ株も読まれるじゃないか。
さて、あなたは、この現象をどう思うでしょうか? なぜネイバーは失敗したのに、無料ブログは検索流入があったのでしょうか。
それは、ネイバーまとめは株式投資のSEOに弱く、逆に無料ブログは株式投資のSEOに強かったからだと思うのです。
無料ブログでは、「株日記」と言って、自分の株の取り引きを日記のように残す投資家が多くいます。だから、無料ブログは株に関するたくさんのコンテンツを保持しております。
一方、ネイバーまとめは、先ほど述べたように、女性向けのため、株のコンテンツは少ないです。
この両者の違いは、非常に重要だと僕は思っています。
無料ブログだと大衆向けは完璧!?
話を無料ブログと独自ドメインに戻しましょう。
無料ブログは、ほとんどのユーザーが自分の日記や友達との交流などを書いていきます。例えば、芸能人、映画、アニメ、ペットなどは鉄板ジャンルです。しかし、これらの記事は別の見方をすれば「大衆向けの記事」とも言えるでしょう。
つまり、無料ブログには、大衆向けの質の高い記事がたくさんあるのです。
ところが、「専門的な記事」となると、無料ブログは非常に少ないです。全くないわけでもありませんが、やはり質も量も物足りないところがあります。
さて、ここから、1つ分かることがあります。
それは、無料ブログのSEOは「大衆向けコンテンツ」だとほぼ無敵だが、逆に「専門性の高いコンテンツ」だと弱くなる、ということです。
また、独自ドメインのSEOは「大衆向けコンテンツ」だと無料ブログに負けることもあるが、「専門性の高いコンテンツ」だと強くなる、ということです。
例えば、「直帰率」という、アフィリエイトやネット販売をする人くらいしか知らない専門用語をグーグルで検索してみると、検索結果のほとんどが独自ドメインで占めてしまいます。無料ブログは見る影もありません。
また、僕のブログでも、独自ドメイン取得前では読まれなかった記事が、取得後は読まれ出してきました。どれも専門性の高い記事でした。
このように、無料ブログ・独自ドメインのSEOには、それぞれ強みと弱みがはっきりあるのです。
独自ドメインでもアクセスが減るカラクリ
独自ドメインなのに、なぜアクセスが減るのでしょうか。それはひょっとしたら、そのブログは元々「大衆向けコンテンツ」を書いていた可能性があります。
先ほど述べたように、無料ブログは大衆向けSEOが強いので、無料ブログで大衆向けコンテンツを書けば、アクセスを集めやすいです。しかし、独自ドメインを取得したことにより、大衆向けSEOが消滅したため、アクセスが減ったのでしょう。
一方、専門性の高いブログで独自ドメインを取得すれば、時間はかかると思いますが、長期的にはSEOで有利になれると思います。
おわり
もしも、あなたが独自ドメインに移行したいなら、まずあなたのブログが大衆向けか専門向けかをチェックすべきかもしれませんね。
しかし、独自ドメインはSEO以外にもメリットはあるので、長期で運用をしたい人は独自ドメイン一択でいいかもしれません。
ここまで長文を読んでくれてありがとうございました。いろいろ理屈をこねましたが、本当にこの仮説が正しいのかはまだ分かりません。僕のブログにはいくつか専門的な記事があるので、本当に仮説通りなのか、しばらく様子を見てみたいと思います。