あなたは方向音痴ですか?
あなたは方向音痴ですか? 方向音痴は男性よりも女性のほうが多いと言われています。ちなみに、僕は男性ですが地図を読むのは結構苦手です。^_^;
ワンピースのロロノア・ゾロみたいに、絶望的な方向音痴ではありませんが、地図を読んでもどこに何があるのかがたまに分からなくなる時があります。実は僕は将棋とか囲碁のような空間認識力が必要なゲームが大の苦手。一般的には男性は空間認識力が高いのですが、僕はそこまで高くないようです。
グーグルマップの知られていない保存機能
しかし、空間認識力が全くなくても地図が読みやすくなる機能が、グーグルマップにあることを、あなたは知っていましたか? この機能を知ってから、僕の方向音痴は2倍くらい改善されたと思います。この機能をまだ知らない人もたくさんいらっしゃると思いますので、紹介したいと思います。
それは、地図上にスター(☆)をマークするという機能です。一見単純な機能なんですが、これが方向音痴には強い味方になるんです。
地図を読むのが苦手な人も、分かりやすい目印があれば、あまり迷わないと思います。特にコンビニや郵便局などの誰もが知っている店を目印にすれば、迷うことはかなり減るんじゃないでしょうか。
何かを目印にするとき、このグーグルマップの機能は絶妙な威力を発揮してくれるのです。
試してみよう
さっそくですが、今から新宿駅から明治神宮まで歩いてみましょう。
東京にある程度行ったことがあれば分かるかもしれませんが、新宿駅から明治神宮まで迷わずに行くのは結構大変です。
なぜなら、東京には高層ビルなどのややこしい建物が多いからです。また、新宿駅自体がダンジョンと例えられるように、迷いやすい構造です。僕も迷ったことがあります。(^-^;
そこで、このGoogleマップのスター機能が活躍できます。
新宿駅から目印として
①マクドナルド
②郵便局
③ブックオフ
④松屋
⑤喫茶店ルノアール
⑥名古屋モザイク工業株式会社
⑦消防署
を保存して、スターを付けました。
すると、どうでしょうか。このスターを付けたところに向かって、順番に歩いていけば、目的地まで到着することができますね。
この機能のすごいところは、地図を拡大しても縮小しても、スターの位置が分かるところなんです。
ブックオフの位置です。
それをさらに拡大してみました。
地図を拡大して見ればより詳しい情報が分かりますし、地図を縮小して見れば、大まかな位置情報が分かります。どちらの機能も方向音痴には強い味方になります。
僕は、この機能を知ってから道に迷うことが大幅に減りました。特に就職活動の時は初めて行く場所が多かったので、大変重宝しました。ほとんど迷わずに目的地まで行けることもできましたね。
あなたも、一度も迷うことなく目的地まで行ける快感を味わってほしいです。
グーグルマップで位置を保存する方法
スターの付け方はとても簡単ですよ。地図の場所をタップして”保存”を押すだけです。(PCだとクリックするだけです。)
目印にしたい場所をクリックする。
新しい画面が出てくるので、保存を押します。
結構簡単ですよね。
早速試してみましょう!
この機能は便利ですが、なぜかあまり知られていません。しかし、方向音痴や地図を読むのが苦手な人には絶対役に立つ機能だと思いますね。
興味がある人はグーグルマップのサイトから早速試してくださいね。